Contents
- Introduction
- Main Content
- Related Information
- References

私の第一印象日記は、通常、箱から取り出してセットアップし、1 ~ 3 時間操作してみただけに基づいて書かれています。
しかし今回は、iPhone Xが届いたのは金曜日の夕方で、その頃にはもう夜出かけていました。なので今回は週末に使ってみたので、もう少し詳しく書きたいと思います。
iPhone SEを気に入っているにもかかわらず、iPhone Xを購入する理由については以前書きました。クラシックiPhone(iPhone 4/4S/5/5S/SE)のデザインが大好きで、6/6S/7/8は好きではない私にとって、最初に浮かんだ疑問はiPhone Xのデザインをどう評価するかということでした…
一方で、前モデルと同じ丸みを帯びたエッジを備えています。一方で、ほぼベゼルレスのデザインは、間違いなく全く異なる印象を与えています。写真や動画では素晴らしいと感じましたが、スチールとガラスの筐体で実際に見るのとは全く違います。
それではまず、全体的なデザインについての第一印象から始めましょう。
一言で言えば、大好きです。Appleは、まるで一枚のガラス板のような見た目と感触を実現するという目標を成功させたと思います。デザインチームは、画面、側面、背面を巧みに融合させています。実際にはシームレスではありませんが、接合部がはっきりと見えます。しかし、日常使いにおいては、シームレスであるという印象を与えます。本当に素晴らしい製品です。
初期レビューでは、側面のベゼルについて多くの議論が交わされています。Appleは実質的にベゼルレスであると宣伝していますが、一部の初期レビューでは、ベゼルが依然としてかなり目立っていると指摘しています。
第一印象は、ちょうど良いと思いました。スチールとガラスのベゼルは写真で見るよりも厚めですが、ディスプレイを遮ることなく快適に握れます。この程度のベゼルでも数年後には古臭く見えるでしょうが、今のところAppleは絶妙なバランスを実現していると言えるでしょう。
今では悪名高いノッチについても、多くの議論が交わされています。初めて見た時は多くの人が落胆しましたが、一方で、必要な技術はすべて端末上部に残しつつ、ディスプレイを画面の大半を占める巧妙な方法だと考える人もいました。
今後数日間、この端末を使い込んでいくうちに、このノッチについてもっと詳しく書くことになると思いますが、ノッチの印象は「かわいい!」です。前面のデザインがあまり特徴がないだけに、ノッチのおかげで視覚的に面白みが増していると思います。どうやら、私だけではないようですね。
発表された時はすごく懐疑的だったけど、iPhone Xを24時間以上使ってみて、ノッチが気に入りました。#ごめんなさいごめんなさい #ノッチを受け入れよう
— ジェフ・ベンジャミン(@JeffBenjam)2017年11月4日
ノッチは、画面の左右を区切る便利な区切りにもなり、下方向へのスワイプ操作に便利です。左からスワイプすると通知、右からスワイプするとコントロールパネルが表示されます。(実際には右以外の場所をスワイプすると通知が表示されますが、覚えやすいように工夫されているように感じます。)
最後に、ステータスバーの煩雑さが減ったのが本当に気に入っています。時間、位置情報の追跡のオン/オフ、電話とWi-Fiの強度、バッテリーインジケーターが見えるようになりました。私にとっては、これだけで十分です。バッテリーインジケーターは確かに少し分かりにくいですが、ジェフが指摘しているように、下にスワイプするだけでパーセンテージを確認できます。
手に持った感触も良好です。持ち心地は良く、滑らかですが滑りません。見た目より重く感じますが、それは見た目からすると羽のように軽いはずなのに、ということだと思います。プラス面としては、しっかりとした作りですが、SEから持ち替えるとかなり重く感じます。その理由の一つは、分厚い2分割バッテリーですが、これは私にとってはいつでも受け入れるトレードオフです。
背面がフラットなSEから乗り換えたので、机やテーブルに平らに置いているときに、他のモデルのカメラの出っ張りがどれほど気になるかすっかり忘れていました。また慣れる必要があるでしょう。
もう一つ小さな問題があります。画面をオフにして正面から見ると、どちらが上か分かりません。ポケットに入れる時は必ず同じ向きで入れる習慣をつけないといけません。
OLED画面の品質
OLEDスクリーンの第一印象は、改良点が少々誇張されているように感じました。確かに、非常に素晴らしいディスプレイです。見た目も素晴らしいです。しかし、正直なところ、古いiPhoneのIPS液晶スクリーンも同じような印象です。
ホーム画面やほとんどのアプリでは、違いはそれほど大きくないと言えるでしょう。しかし、写真を見るときには確かに違いを感じます。AppleがSamsungのように彩度とコントラストを漫画のようなレベルまで引き上げるというやり方をしていないことに安堵しました。iPhone Xのディスプレイは鮮やかですが、それでも自然な見え方をしています。
初期レビューで指摘された具体的な問題点の一つは、OLED画面の視野角が狭く、斜めから見ると画面が暗くなったり色が変化したりするという点でした。私は、iPhone SEと比較しながら、様々な角度から画面を見て、この点を検証しました。
まさに劇的な変化です。液晶画面は45度からでも明るく自然な見え方を保ちますが、iPhone XのOLEDは画面を自分から離すとすぐに暗くなり、青みがかった色調に変化します。15度程度でもその差は歴然としており、45度になると濁って、まあ、ひどい状態になります。
OLEDへの切り替えは、私にとってもう一つの意味合いを持っています。私は在宅勤務をしており、iPhoneは通常、デスクのドックに挿して電源を入れたままホーム画面に表示させているので、使いたいアプリにいつでも簡単にアクセスできます。しかし、OLED画面は焼き付きが発生する可能性があるため、Appleは長時間同じ画像を表示したままiPhoneの電源を入れたままにしないことを特に推奨しています。
Apple は高輝度レベルでの高コントラスト画像について言及しているので、おそらく私は用心深くなりすぎているのかもしれないが、他の OLED 画面でひどい焼き付きを見たことがあるから、安全策を講じるつもりだ。
そこで、使っていない時はディスプレイをオフにすることにします。タップで起動する機能と顔認証が、常時オンのスマートフォンと比べてどれほど便利か試してみます。普段は通知が届いたらすぐに確認するタイプなので、すぐに不満に思うのは、「上にスワイプしてロック解除」が不要なステップに感じることです。画面をタップするだけですぐにホーム画面に切り替わる方がずっと良いです。Appleはこれを設定可能にして、誰もが満足できるようにしてくれないでしょうか。
設定
既存のスマートフォンからiOS 11の新しい設定プロセスが本当に気に入りました。とても素早く簡単でした。特にApple Payが使えるようになったのが嬉しかったです。Apple Payを再度設定する必要がなく、3桁のCCV番号を入力するだけで済みました。
しかし、電源が入っている時も入っていない時も、デフォルトの15秒という非常に遅いスリープタイムアウトがすぐに煩わしく感じられました。セットアップの進行状況を確認するために、何度も上にスワイプする必要がありました。セットアップが完了し、iOSがアップデートされたらすぐに、この設定を変更しました。
自動セットアップはほぼすべてに対応してくれたようです。アプリはすべて正しい場所に、ほぼ正しい設定でインストールされていました。ただ一つすぐに気づいた例外は、メールアカウントの一つの設定が消えてしまったことで、再度入力する必要がありました。しかし、使い続けて他に何か問題がない限り、セットアップが非常にスムーズなので、9.9/10の評価を付けます。
顔認証
Touch IDからFace IDへの切り替えを心配している人は、もう心配する必要はありません。素晴らしい機能です。高速で信頼性が高く、より安全で、より便利です。
例えば、ロック画面に通知が届くと、スマートフォンを見るまで内容は表示されず、スマートフォンを見ると内容が表示されます。素晴らしいですね。
銀行アプリでは、Face IDの使用許可を求めるだけで完了です。その後すぐにログインでき、素晴らしい体験でした。実際に使ってみると、まるでセキュリティチェックが全くないかのように、アプリを開いてアカウント情報を確認するだけです。しかし実際には、Touch IDよりもはるかに安全なシステムによって保護されています。本当に気に入っています。
Appleは、画面内Touch IDの実験は行ったものの、Face IDが確実に動作することが明確になった時点で開発を中止したと述べていますが、私もその意見に完全に同意します。Face IDは、私の見解では、はるかに優れたソリューションです。
これまで私が経験した唯一の問題は次のとおりです。
https://twitter.com/gregbarbosa/status/926878282888433665
ロックが解除される前に、(近づきすぎないように注意しながら)身を乗り出さなければならないことがわかりました。
使用中
もちろん、慣れるのにかなり時間がかかったのは、ホームボタンがなくなり、画面下部から上にスワイプするジェスチャーに変わったことです。長年の筋肉の記憶のおかげで、少なくとも数日間は自然に操作できるとは思っていませんでしたが、実際にはすぐに当たり前のように操作できるようになりました。
しかし、Siriを使うために、親指がホームボタンに伸び続けてしまいました。iPhoneとiPadはいつもそばにあるので、iPadでは「Hey Siri」を設定していますが、iPhoneでは設定していません。そのため、ホームボタンでSiriを使うことに慣れてしまっています。慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
電話機がドックまたはスタンドに設置されている場合、サイドボタンで電話機を起動するのは不便ですが、「Tap to Wake」でその問題は解決できます。
新しいスワイプジェスチャーは本当に気に入っています。Appスイッチャーを呼び出すには、ホームインジケーター(下部のバー)を半分までスワイプして止めるだけです。これは本当に使いやすく、従来のホームボタンをダブルタップする方法と同じくらい簡単です。
最近使用したアプリは、ホームインジケーターのないホーム画面からでも、左右にスワイプするだけで切り替えられます。これは非常に便利で、従来の方法よりも簡単です。
サイドボタンはApple Watchと全く同じ動作をしますが、ボタンの数は2つではなく1つです。長押しするとSiriが起動し、2回押すとApple Payが起動します。このボタン操作のミラーリングは本当に便利です。次回は、iPhoneでApple Payがどれだけうまく機能するかをレポートします。
以下の Jeff のビデオ チュートリアルでは、すべての新しいインタラクションについて説明しています。
カメラ
カメラには、iPhone X 独自の 2 つの機能があります。セルフィーカメラを使用したポートレート照明と、暗い場所での撮影のためのハードウェアによるノイズ低減です。
ちなみに、 CNETのイアン・シェア氏は、最新のiPhoneにアップグレードする価値について鋭い見解を示していました。写真撮影には古くから「最高のカメラとは、その時持っているカメラだ」という格言があります。最高のiPhoneを持っているということは、常に良いカメラを持っているということです。
iPhone SEは日常のスナップ撮影には十分すぎるほど満足しており、iPhone Xではさらに進化するかどうか楽しみです。カメラのテストを十分に行い、結果を報告したいと思っていますので、1~2週間後の日記でその点についてお伝えします。
アニ文字
以前、アニ文字は一度試したら二度と使わないだろうと思っていました。パートナーにいくつか送って試してみたのですが…まあ、上記の通りです。
これは特にテクノロジーレビューにおいて重要な注意点です。私にとってアニ文字は全く関係のないもので、基調講演でアニ文字に割かれた時間の長さに少し苛立ちを感じていました。しかし、一部の人にとっては、アニ文字はiPhone Xの大きなセールスポイントになるでしょう。
確かに可愛いですね。でも、他の人に送るなんて考えられません。
バッテリー寿命
もっと普通に使えるようになったら、ちゃんとコメントします。最初の数日間は、いつもよりずっと使っていて、いろいろいじっていました。
しかし、第一印象としてはバッテリーの持ちが非常に良いです。iPadのように、バッテリーの持ちを気にする必要がなくなる可能性も十分にあると思います。
次回はワイヤレス充電の体験についてレポートします。
最初の週末の結論
基調講演では感銘を受けたものの、感動はしなかったと言いました。でも、実際に使ってみると、かなり感動しました。見た目も、触り心地も、本当に気に入っています。Face IDはもう大ファンです。Touch IDのセキュリティ(そしてそれ以上)と、ロック解除済みのスマートフォンの利便性を効果的に融合させているんです。
普段は新しいiPhoneにはあまり興奮しません。新しいiPadなら興奮します。新しいMacBookなら全く興奮しません。でもiPadが私の頼りになるモバイルデバイスなので、iPhoneは私にとってはどちらかと言うと、iPadを取り出すほどではないちょっとした用事を済ませるためのデバイスです。でも、このiPhoneは違います。他のどのiPhoneよりも使っていて楽しいです。もしかしたら、少し興奮しているかもしれません(もちろん、イギリス流の「興奮」という表現ですが)。
すぐに思いつく欠点がいくつかあります。画面の焼き付きが最大の欠点で、デスクにドッキングしているときは電源をオフにしておかなければなりません。SEと比べて重いです。デスクやテーブルに置いたときにカメラが突き出ます。角度によっては色の変化や暗さが出ます。しかし、どれも購入を断念するほどのものではありません。
数日後に更新します。おそらく1週間ほど後に、カメラを詳しく見ていく予定です。それまでの間、ぜひコメント欄で皆さんの体験談を共有してください。iPhone Xをお持ちでない方でご質問がある場合は、コメント欄でお知らせください。この記事または次回の記事で、できる限りお答えします。
Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。
puersvpn.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。